...ing logging 4.0

はてなブログに移行しました。D言語の話とかいろいろ。

D言語

DFL: Button、RadioButton及びCheckBoxのサンプルコード

ダイアログボックス的なやつなので、ウィンドウサイズを変更できないように設定している。 Doneボタンで各種設定を文字列で表示する。このボタンはフォーカスがこのウィンドウ内のどこにあっても、エンターキーで押すことができるように設定している。 Cance…

DFL: Labelコントロールのサンプルを追加

ほとんど又は全く触ったことがないコントロールの動作確認を兼ねて、サンプルコードを書いてみる。 まずは、Label (Static) コントロール。 コードは、本家の下記チュートリアルより。 wiki.dprogramming.com import dfl; version(Have_dfl) // For DUB. { }…

DFLのTextBoxがリターンキーとタブキーを正しく受け付けなかったバグを修正

github.com 全般的なこと 当初の想定よりも大規模な改修になってしまった。 基本的には、WinFormsのキー入力イベントシステムを踏襲した形に修正していく方針とし、DFLが元々使っているFormMessageFilterクラスへの依存を減らした。 キー入力イベントシステ…

vscodeのターミナルに出るdmdのコンパイルエラーからctrl+clickでジャンプできないので拡張機能code-dの最新開発版を取得してインストールする件について

目標 Visual Studio Code (vscode) で、D言語のソースをコンパイルしたときにターミナルに出るファイル名と行番号(マウスホバーで下線が出る部分)を ctrl+click して、そのファイルの該当行へジャンプできるようにする。 試行錯誤 最初から、問題タブでは …

DFLのビルド方法(DUB編)

この記事はD言語 Advent Calendar 2022の10日目の記事です。 ・はじめに 前々回、前回と、DFLのビルド方法について書いてきましたが、今回が完結編となりそうです。 OMF形式に次いで、COFF 32bit、64bit形式のオブジェクトファイルを作成する方法を書きまし…

DFLのビルド方法(32-bit COFF, 64-bit編)

この記事はD言語 Advent Calendar 2022の8日目の記事です。 ・はじめに 6日目の記事では、DFLを32-bit OMF形式でビルドする方法を説明しました。 D言語の公式コンパイラdmdは、元々はオブジェクトファイルをOMF形式で出力していましたが、現在はCOFF形式で出…

DFLのビルド方法

この記事はD言語 Advent Calendar 2022の6日目の記事です。 ・はじめに 先日、DFLをdmd 2.101.0でビルドできるように修正しました。 とうの昔にPhobosのstd.streamが廃止になっているので、代わりにundeaDライブラリのundead.streamを使いましたが、DFLをビ…

DFLをdmd 2.101.0で動くようにしたのとライセンスについて

この記事はD言語 Advent Calendar 2022の5日目の記事です。 DFLは、D言語でGUIアプリケーションを書けるライブラリであり、.NET の Windows Formsライブラリに似た使用感を持っています。 本家DFLの更新が止まっていたので、そこからforkして非公式のリポジ…

DFL

だいたいShooさんのPull Requestです。 Some fix for latest dmd, druntime and phobos. · Rayerd/dfl@a00bffa · GitHub とりあえずコンパイルできるように。 Merge pull request #22 from shoo/add_moving_and_sizing · Rayerd/dfl@93d1fd7 · GitHub ウィン…

DFL for dmd 2.066

久しぶり。 https://github.com/Rayerd/dfl import dfl; pragma(lib, "dfl.lib"); class MainForm : Form { private Button _button; private ListBox _listbox; private MainMenu _menu; this() { _button = new TestButton(); _button.text = "ok"; _butto…

関数と関数テンプレートのオーバーロード

今週の新技術 import std.stdio; class A { void f() { writeln("f()") ;} void f(int) { writeln("f(int)"); } void f(T)(T a){ writeln("f(", typeid(T), ")"); } } void main() { A a = new A; a.f(); a.f(1); a.f("str"); } f() f(int) f(immutable(char…

UFCS

import std.stdio; import std.algorithm; void main() { writeln("aaa".map!(x =>'b')()); /// bbb } ついにあらゆる値に対してメソッドチェインが使えるようになった。やったね。

=>

あけおめ. import std.stdio; int f(alias F)(int x) { return F(x); } int g(int delegate(int) dg, int x) { return dg(x); } int h(int function(int) dg, int x) { return dg(x); } void main() { writeln(f!(x => x + 1)(1)); writeln(g(x => x + 1, 1…

愚直に書くのが最速だった

final class Lexer { private const string source; this(in string source) { this.source = source; } const(string)[] lex() const { static string[] f(string line) { auto app2 = appender!string(); app2.put(line); app2.put(","); app2.put(TOKEN_E…

何だかうまく書けない

final class Lexer { class LexerThread : Thread { private const(string)[] lines; private Appender!(string[]) app; this(const(string)[] lines) { this.lines = lines; app = appender!(string[])(); app.reserve(10000); super(&run); } void run() {…

std.traits.isCovariantWith

import std.traits; interface I { I clone(); } class C : I { override C clone() // I.clone() の共変オーバーライド { return new C; } } void main() { { static assert(isCovariantWith!(typeof(C.clone), typeof(I.clone))); }{ C function() derived…

std.concurrency メモ

import std.stdio; import std.concurrency; void f() { writeln("start"); for (bool f; !f; receive( (int i) { f = true; }, (string s) { writeln(s); }, )) {} writeln("end"); } void main() { auto tid = spawn(&f); send(tid, "a"); write(readln())…

デリゲートと関数ポインタで共変の戻り値(covariance)

import std.stdio; class Base {} class Derived : Base {} void main() { // Covariance { Base delegate() f = delegate Derived() { return new Derived; }; writefln("delegate convariance is <%s>", f().toString() == "a.Derived" ? "OK" : "NG"); }{…

GW

最近,日記らしいことを全然書いていませんでした. ヘッドフォンのコードに足を引っかけて落として壊してしまったので, ついにホットボンドを買ってきました. 強度を持たせようと思って盛りすぎたので少しいびつな形になったけど,使用感はまずまず. こ…

スレッドセーフな銀行クラス(2)

すべてのメソッドの内容を synchronized ブロックに含めるのならクラスを synchronized クラスにしてもよい. synchronized クラスのメンバはそのインスタンスを shared 型で生成しなければ呼び出せないので,この場合には new Bank ではなく new shared(Ban…

スレッドセーフな銀行クラス

適切に synchronized ブロックを使えば利用者側で気をつける必要がなくなる. クラスメンバの中での synchronized は synchronized (this) と同じ. import std.stdio; import core.thread; class Bank { private int money_; void payin(int m) { synchroni…

銀行クラスをスレッドセーフに扱う

どこでどのような競合を起こしうるのか想像するのが難しい. このようにスレッドセーフに使えるクラスを「スレッドコンパチブルである」という. import std.stdio; import core.thread; import core.sync.mutex; class Bank { private int money_; void pay…

スレッドセーフでない銀行クラス

import std.stdio; import core.thread; class Bank { private int money_; void payin(int m) { money_ += m; } void payout(int m) { money_ -= m; if (money_ < 0) { // クラスの利用者が注意していればここには到達しないはず? throw new Exception("pa…

D言語で「Java言語で学ぶデザインパターン入門【マルチスレッド編】」を学ぶ

本を読みながらコードを書いていきたい. Mutexは単にひとつのスレッドからしか実行できないようにするもの. Conditionは明示的に通知をしてスレッド間で同期を取ることができるもの. Conditionの方がMutexよりも細かい制御ができる. コードが間違ってい…

D言語会議#1

京都から遠路はるばる行ってきました. 全体の流れ 最初に,@repeatedly さんが唯一スライドを使ってアジェンダをプレゼンして,D言語の現状的なものを説明. Phobosには通信処理を書くための機能が不足しているけど,etc.c.curlが入ったのでそれを使えばも…

構造体クイズ(2)

構造体クイズ1のときにはstatic opCallを含めていたのですが,もうこの仕様はないと考えていいのでそれなしで試してみました. ちょうど,一時構造体のデストラクトが行われないバグが修正されたことですし. import std.stdio; struct X { this(int i){writ…

D言語用GUIライブラリDFLをgithubにマイグレーションしました

本家はdsource.orgのsvnで管理されているのですが,しばらく更新がないのでgithubにリポジトリを作りました. https://github.com/Rayerd/dfl 基本ポリシーとしては, なるべく早くD2 trunkに追随する D2ののリリース版が出た時点でtagを付ける D1のサポート…

dsource.orgのプロジェクト活性度ランキング(2011.02.06版)

http://dsource.org/projects/ の全プロジェクトの最終更新日時から作ったプロジェクト活性度ランキングの2011.02.06版です. ちなみに,dmd, druntime, およびphobosは既にgithubで管理されており,dsource.orgでの更新は止まっています. 少し古いコード:…

-debug=の挙動

そういえばデバッグレベルを設定したことなかった. import std.stdio; void main() { debug writeln("void"); debug(0) writeln(0); debug(1) writeln(1); debug(2) writeln(2); } これを色々な debug オプションを付けて実行すると・・・ >dmd a -debug &&…

型Tと数値nを与えられたとき”T[1][2][2][3][3][3]...[n]をn回繰り返し”という型の配列を作成する

コンパイルタイムプログラミング - 主題のない日記昨晩、これと同じことがC++で出来るかどうか質問を受けた。5という数字が与えられたときに、0,1,2,2,3,3,3,4,4,4,4,5,5,5,5,5という数列をコンパイル時に生成できるかという問題である。 本の虫: C++0xによ…