翻訳ソフトじゃなくて翻訳支援ソフトが欲しい
とりあえず、そのまま翻訳にかけると以下のような英文が出ました。
If -1 is applied both the neighborhoods of this inequality, I will be set to m-t<-1, but I bring scanf to the segment of this "-1." although 1 time of the beginning is enough since this subject only reads one numerical -- furthermore -- If it is going to carry out scanf, I will say that I will use that trailer label (-1) comes on the contrary. It is completely a severe cord. However, it is 86 bytes now. The transformation cord was completed.ほむほむ、まあこんなもんでしょうね。…っちゅうか、"cord"ってどないやねん!と思って、「プログラムのコード」と日本語を打ち込んで翻訳してみました
やっぱり"cord"っていうのはちょっと自信がないみたいです。ここで、「別訳語」という項目から"code"を選んだ後、もう一度上記の文章を翻訳にかけたところすべて"code"と訳してくれました。
もう一点気になって仕方ないのが、「かける」の部分だったので、これを"multiply"にしようと思ったら、
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
multiplyがあれへんがな
しばらく悩んだ後、元の日本語を以下のように書き換えてみました。
翻訳ソフトの悪いところがわかる人はいいなあ・・・翻訳ソフトいらないじゃん・・・と思っていると・・・あ,これって翻訳してくれるだけじゃなくて翻訳作業を支援してくれてるじゃん.
そういうのが欲しかったんだよね,なんだあ.
自信があるところは自分で訳してあげるし,例示するから,それを活用して他のところはそれなりに訳してよね,ということをやって欲しい.
問題は,元のテキストをどの程度まで整形してあげないといけないのかだが・・・.
ネットで翻訳すると,””とか,−とか,特殊な文字があるとちゃんと訳してくれないんだよね.
これはちゃんと調べてみた方がよさそうだな.