pre記法のスクロールバーを制御
.body .section pre { /* pre領域の最大高さ */ max-height: 30em; /* 領域をはみ出た場合の処理。autoで通常はスクロールバーが出現 */ overflow: auto; } .body .section blockquote { /* blockquote領域の最大高さ */ max-height: 30em; /* 領域をはみ出た場合の処理。autoで通常はスクロールバーが出現 */ overflow: auto; }引用、pre記法で縦横スクロールバーを付ける - 子子子子子子(ねこのここねこ)
これを参考に,100emを越えるまでスクロールバーを表示せずすべての内容を表示するようにした.
コードを表示するときはこの方が読みやすい.
そして何より,ページのスクロールをしようと思ったのにpreタグのスクロールになってしまってうがーとなるのを回避できる.あれはとてもうざい.
後は適度に ==== 記法で「続きを読む」を表示して,コードを書いたせいでページがとてつもなく長くならないようにしていればいいだろう.うん.