...ing logging 4.0

はてなブログに移行しました。D言語の話とかいろいろ。

ファイルの依存関係を断つべし

我らが研究室には,学生が4代に渡って引き継いできたアプリケーションのソースがある.
1行書き換えただけで再コンパイルに要する時間が長大らしい.
ファイルの依存関係を断っていないのだ.
きっとヘッダファイルに実装を記述している部分があったりするんだろう.
インタフェースと実装の分離をする方法はたくさんあるが,まずはここでも読んでもらおうか.

Programmer is an Engineer.

会社としては言うことを聞いてくれる社員の方がかわいいに決まってるから討論全体のかみ合わない感じは致し方ないとは思うがこれだけは言っておく.

「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し、「仕事をするときには時間軸を考えてほしい。プログラマからエンジニア、プロジェクトマネージャになっていく中で、仕事というのは少しずつ見えてくるものだ」と説明。

こらあ!
プログラマはエンジニアではないというのか!!!

蛇足1

「そういうスキルは置いておくとして、基礎は押さえておいてほしい。なぜプログラムは動作するのかとか、なぜ通信できるのかとかが、きちんと説明できなければ話にならない」という有賀氏に対し、田口氏は学生に「そのようなことがすべて説明できる人は」と挙手を求めたところ、2人が手を挙げるに留まった。

俺なら「無知の知に関わるので安易に手を挙げることができません」だな.

蛇足2

また、「本当に優秀な人は1人で何人分もの生産性を上げるのに、入社採用時はみんな一律のことが多い」という学生の不満には、「本当に自分が売れると思う人は、そういう個々人のスキルが最大限に生かせる企業に行くといい」(有賀氏)と断言。大きなシステムの構築などの仕事では、個々人の突出したスキルではなく、チームワークが重要だと主張した。

野球とBaseballの違いもそうだけど,日本はチームで仕事する文化だからなー.
良くも悪くもSIerみたいなのが向いているんだよね.

「このページに言及」は範囲選択すると引用できる

javascript:d=document;w=window;function%20enc(s){return%20encodeURIComponent?encodeURIComponent(s):encodeURI(s);}if(d.selection){q=d.selection.createRange().text;}else%20if(d.getSelection){q=d.getSelection();}else%20if(w.getSelection){q=w.getSelection();}void(w.open('http://d.hatena.ne.jp/refer?cite='+enc(location.href)+'&title='+enc(d.title)+'&body='+enc(q),'_blank',''));

これははてな公式のブックマークレットですが,これって,本文を範囲選択してから実行したらその部分を自動的に引用できるんですね.知りませんでした.便利です.