...ing logging 4.0

はてなブログに移行しました。D言語の話とかいろいろ。

ICFP Programming Contest

http://www.icfpcontest.org/

これこそ、世界同時・3日間ぶっつづけで行われ、優勝者には「その使用した言語がthe programming language of choice for discriminating hackers と呼ばれるという栄誉」が与えられるという、いわば年に一度のプログラミング言語頂上決戦なのだ。


nushioさんのとこより.

なんともまー,すごいプログラミングコンテストがあったもんだ!!!!
情報工学を専攻していた身としては,やりたくないわけがない.
え? やりたくないって!?
まあ,どんなもんか,続きを見てみてよ.

まずは,物語の背景から.

西暦1967年、工事現場から発掘された未知の言語による巻物から、紀元前200年頃に、高度な文明が存在したことが明らかになっていた。彼らはコンピュータをも使っていた。それは街ほどの大きさで、流れる砂で情報を伝えていたという。ただし、このコンピュータは空想上の概念なのか、それとも実在したのかについては議論が分かれていた。
発掘された巻物の中には、非常に細かい文字で書かれた1冊の古文書がふくまれていた。何か重大な意味のあるものには間違いなかったが、いかんせん解読できないでいた。
そして2週間ほど前、一枚の石版が発見された。これこそ、待ち望まれていたロゼッタストーン:コンピュータの仕様書だったのである。


古文書がそのベールを脱いだ。
かの古文書こそ彼らのコンピュータのOSであり、それに保存された論文集であり、敵対文明による攻撃を受け滅亡したらしい彼らが、その文明の進化の集大成を後世に伝えんとしたものであった。


あなたの使命はこのOSとデータを解読し、なるべく多くの論文を読み出すことである。


nushioさんによる要約より.

さて,具体的に何をするのか?
shinichiro.hさんによると,

感想としては、まず第一にこのシステムすげーーーということ。まず UM の仕様とその UM 上で動くプログラムが公開されていて、それを実行するとまたプログラムが出力され、それを実行すると UMIX なるシステムが UM 上で動き、その上で色々なパズルが楽しめる、と。

つまり,空想上のOSの仕様と,そのOSで動くプログラムが与えられている状況で,まずプログラムを動かすためにそのOSの仕様に合ったエミュレータを書くことから始まる.

・・・な,なんだってーーーー!!!>ΩΩΩΩ ←4人であってます

もうこの時点で大変そうなんだけど,本当にここから始まって,すごい世界まで行ってしまう.
OSを起動したら,アカウントをハックして,ログインしたりメールを見たりしたら点数がもらえたりする.
ユーザらが持ってたプログラムを実行すると,ゲームになっていて,それをクリアすることがまた課題になっている.
このコンテストはプログラミングコンテストなので,この課題をクリアするためにプログラミングが必要になっているわけだ.
最初に書いたとおり,プログラミング言語は何でもOK.

いやー,このシステムを作った人はもう本当にすごい.だって,nushioさんによると

解読を進めていくと、古代文明人が何をしていて、どうして滅んだのかとか、ユーザー間の関係とかの「物語」が、ファイル構成などから垣間見えてくるようになっています。

マジっすか!
こんなとんでもないメディアに乗っている物語,初めて見たよ.

古文書はまだダウンロードできるだから,英語の壁を乗り越えてやろうという気があればできるみたい.
コンピュータ部の連中なら楽しめるだろうか?